モデルハウス完成!!
2008 / 05 / 16 ( Fri ) こんにちは 。鎌田工務店の竜也です。
ついに弊社モデルハウスが完成しました。 外構工事は少しのこってますが、建物は無事完了しました。 見学会に向けてこれからパネルの準備を予定しています。 OPENは5月24日(土)~26日(月)です。 兄と作った木製バルコニーです。 ソファーを置いて読書をしたり 家族や仲間とバーベキューを楽しめるテラスです。ワクワクしてます。 ![]() ![]() 見学会前にこのブログをご覧の方に 内観を少しご紹介します。 ![]() ご紹介したいところは山ほどあるのですが・・ 厳選した僕のお気に入り箇所を一部ご紹介! ![]() 洗練された内観は長く飽きの来ない雰囲気に仕上げました。 珪藻土の室内壁と天井の羽目板は健康への配慮もされ 見るものに圧倒させる質感を持っています。 そして、内に秘めた高性能「高気密・高断熱・オール電化住宅」の快適性。 ![]() 小さい家でも空間利用で 広さが演出されます。(モデルハウスは約36坪) ステンドグラスも室内のインテリアに!! ![]() 決して高級キッチンではありませんが、 鎌田工務店のオススメのキッチンです。 あえて上部の収納は付けませんでした。 ![]() 柔らかい床で仕上げた(スプルス)の2階の子共部屋 心地よい空間に成りました。 2×4工法の快適住宅。 上質な仕上がりとオープンプラン。 「家族の絆を大切にする家づくり」 コンセプトはこの言葉以外にありません。 そして、無垢材の香り溢れる空間と オーダーメイドの家づくりを ぜひご体感ください。 ![]() ☆☆お気軽にお問合せください☆☆☆ フリーダイヤル0120-739-808 メールinfo@kamata-k.jp 「見るだけで家づくりの天才になる見学会」 5月24(土)25(日)26(月) AM10:00~PM5:00 ご来場を心よりお待ちしております。 鎌田工務店HPはこちらから スポンサーサイト
|
三層フロア(無垢の床材)とフローティング工法(浮き床工法)
2008 / 05 / 06 ( Tue ) ![]() 完成間じかの鎌田工務店モデルハウス(西中山) OPENは5月24日です。 ご紹介したいところは山ほどあるのですが・・ 今日は、三層フロア(無垢の床材)のフローティング工法(浮き床工法)を ご紹介します。 ゴールデンウィーク中に、兄と造った 木製バルコニーも完成しました。玄関にも素敵なフラワーボックスを 造りました。 ![]() フローティング工法のご紹介 モデルハウスの一部に浮き床工法を採用しています。 ヨーロッパで開発された三層フロアと浮き床工法は、二階の床の振動なども 防げて、歩いた感覚は板のジュータンのような感覚です。 畳に近いと言う人もいます。 日本の合板フロアは、下地に接着剤と釘で固定します。 この床材は、3㎜の厚みのクッション材の上に ひきこむだけです。接着剤は、下地面には使用しません。 3㎜のクッション材のお蔭で、家の中で一日中立って仕事していても 足が疲れません。 床材は、オーストリアのステイア社のアドモントオークです。 二階には、柔らかいアドモントスプルスを張りました。 オークはとても高価な床材でどうしても無駄なく 使うため巾が狭くなり張り合わせの物が多くなりますが、 ステイア社のオークの床材は幅の広い床材を使ってます。 そのため、高級観は輸入住宅のオーク材より 美しく見えます。(個人差有り) スプルスの床材は、柔らかい床ですので、子供部屋や寝室などの 居室に向いてます。畳のように柔らかい感覚が とても嬉しい床材です。 さらに、アドモントフロアは、仕上げの塗装は、蜜蝋ワックスのみの 仕上げなので科学薬品の使用も大幅に減らせてます。 ![]() ![]() 防音効果・自然素材・接着剤も目地の部分のみの施工法の他に 仕上げの最後に床を張るために、床養生紙などのゴミを 減らすメリットがあるのもフローティング工法の一つです。 モデルハウスOPENは5月24日(土)です。 アンティークの照明やステンドグラスも楽しめます。 無垢材の香り溢れる空間をぜひご体感ください。 鎌田工務店HPほこちらから |
| ホーム |
|